公園だより / 園内花だより / 2024年12月15日更新

12月も半ば、

寒さが肌に染みる季節ですね。

 

園内の花壇では、

レタスのような見た目をした個性的な植物が植えられているのを見ることができます。

名前は葉牡丹です。

大きなレースのような見た目が印象的な葉牡丹。

中心の白や紫、ピンクの部分など、その美しい葉の色や形を楽しむことができます。

葉牡丹の品種は、葉の形や色を鑑賞するために作られたそうです。

それぞれの葉の色や形が見事ですね。

園内では、ランチコーナー、管理事務所前、ファンモアタイムひろばにてご覧いただけます。

葉牡丹は11月~3月の間に咲く花ですが、

園内の葉牡丹は今が見頃です。

是非、観賞におこしください。

 

1,2,4枚目撮影:管理事務所前花壇

3枚目撮影:ランチコーナー

5枚目撮影:ファンモアタイムひろば

公園だより / 園内花だより / 2024年12月4日更新

12月に入り

園内ではイロハモミジやイチョウの紅葉がやっと見頃に入りました。

秋風も吹き、沢山の落ち葉が落ちています。

園内に落ちている落ち葉は様々な種類がございます。

左から

ハナモクレン、イチョウ、ケヤキ、アオギリです。

 

ハナモクレンの葉

  

丸くツルりとしていて葉先が少しとがった栗のような形が特徴のハナモクレンの葉。

鮮やかな黄色に紅葉しています。

撮影:区民の森

 

イチョウの葉

 

イチョウの葉は扇のような形が特徴です。

撮影:眺望のもり

 

ケヤキの葉

  

葉は、しずくのような形をしていて周りに丸みのあるトンガリが沢山ついています。

撮影:ファンモアタイムひろば

 

アオギリの葉

  

大きな大きさと4つの葉が合わさったような形が特徴のアオギリの葉。

撮影:眺望のもり

 

園内のいたるところに様々な植物の落ち葉が落ちています。

是非探してみてくださいね。

公園だより / 園内花だより / 2024年11月30日更新

秋もあとすこしで終わり、

季節は冬に移り変わろうとしています。

 

園内ではイチョウの紅葉が見ごろを迎えようとしています。

扇のような形が特徴のイチョウの葉。

紅葉して黄色に染まった姿は、縁起がよさそうです。

イチョウの木は、園内

芝生広場園路、眺望のもり、ちびっこ広場園路に植えられています。

撮影:2024/11/29

1、2、3枚目▶芝生広場園路

4、5枚目▶眺望のもり

公園だより / 新宿中央公園の魅力再発見 / 2024年11月20日更新

新宿中央公園では、園内の季節の植物やスポットを紹介したリーフレット「新宿中央公園の魅力再発見!」を配布しております。

園内では、公園管理事務所と園内掲示板のチラシラックにて配布しております。

本ページでは最新号から過去のバックナンバーまでダウンロードができます。

新宿中央公園にお越しの際は是非、魅力再発見リーフレットを片手に園内散策をお楽しみください♪


〈最新号〉2025.Vol.3 ひまわり色の西新宿  ダウンロードはこちら

オモテ ※クリックで拡大

ウラ ※クリックで拡大


〈アンケート実施中〉

「新宿中央公園の魅力再発見!」に関するアンケートを実施しております。
皆様のお声を是非お聞かせください。
アンケートはこちら


〈バックナンバー〉                                                                                2025vol1.2  梅雨を彩るアジサイ                                                                                               2025vol1.1  春のぽかぽか散歩                                                                         2024vol1.5 紅葉に染まる公園散歩

2024.Vol.4 西新宿のひまわり散歩
2024.Vol.3 梅雨のアジサイ散策
2024.Vol.2 春の公園のんびりさんぽ
2024.Vol.1 植物からの早春の便り
2023.Vol.4 公園散歩で秋を満喫
2023.Vol.3 公園と美術館でひまわりを満喫しよう
2023.Vol.2 梅雨に楽しむ公園さんぽ
2023.Vol.1 小さな幸せを見つけよう♪春の公園植物さんぽ
2022.番外編 TWINKLE PARK紹介
2022.Vol.5 秋の公園紅葉散歩
2022.Vol.4 公園で夏の思い出作り
2022.Vol.3 梅雨の公園めぐり
2022.Vol.2 季節の花に囲まれて
2022.Vol.1 早春を感じる公園
2021.Vol.3 水と緑とヒカリの公園
2021.Vol.2 都会で秋を探そう
2021.Vol.1 愛犬と公園散歩

 

 

公園だより / 園内花だより / 2024年11月16日更新

11月に入り、多くの広葉樹が紅葉した姿を見せています。

富士見台周辺に植えられたイロハモミジの葉も

徐々に染まってきています。

星のような形と鮮やかな朱色の葉先が

綺麗ですね。

園内富士見台にてご覧いただけます。

 

公園だより / 園内花だより / 2024年11月7日更新

区民の森と白糸の滝、眺望のもりの

間にある像、「燮(やわらぎ)」の横に

可憐でかわいらしい花が

咲いております。

名前は「チャ(チャノキ)」です。

「チャノキ」はツバキに似た品のある見た目の花を咲かせます。

 

蕾は丸々としています。

花も蕾も小ぶりで可愛らしいですね。

園内にお越しの際は是非ご覧ください♪

園内花だより / 2024年11月3日更新

11月に入り、区民の森エリアの

ファンモアタイム広場近くの木は、白い花を咲かせています。

サザンカ(ツバキ科)です。

丸く広がった大きな花弁が一枚一枚重なった姿がとても美しいですね。

一見ツバキに似ていますが

花弁がすべてつながっているツバキに対して、一枚一枚が分かれて重なっているのが

サザンカの特徴です。

 

そのため、ツバキは花のまま別れず散りますが

サザンカはハラハラとバラバラに別れながら散るようです。

情緒的ですね。

 

 

サザンカの見頃は秋から冬にかけての季節です。

是非ご覧くださいませ。

公園だより / 園内花だより / 2024年11月2日更新

園内のシンボル的な存在、

公園大橋。

公園大橋を彩る花壇がリニューアルいたしました。

 

色とりどりのパンジーが咲いています。

まだつぼみの花もあります。

これから咲くのが楽しみですね!

 

公園だより / 園内花だより / 2024年10月23日更新

秋といえば、キンモクセイですね。

キンモクセイは秋頃にオレンジ色の小さな花を沢山咲かせます。

甘い香りが印象的で、キンモクセイの香りをかぐと秋を感じるという人もおおいのではないでしょうか。

キンモクセイは園内のさまざま場所に植わっています。

こちらは園内西エリア、ジャブジャブ池周辺のキンモクセイです。

ログハウスの近くで、池の周辺を覆うように咲いていて綺麗ですね。

眺望のもりちかくの自販機の横にも植わっています。

キンモクセイは区民の森にも植わっています。

是非、探してみてくださいね!

 

 

 

公園だより / 園内花だより / 2024年10月17日更新

新宿中央公園の植物達は秋らしい姿になっています。

 

園内眺望のもりでは、ヤブランが実をつけています。

 

ヤブランの実は秋から冬にかけて実が熟します。

そのため、今よりもう少し寒くなるともっと実が熟し、紫色になります。

紫色の実は品があって美しいですね。

 

ヤブランの様子を見に、是非いらしてくださいね。

 

ページトップへ戻る