じりじりと暑い日々が続いておりますね。
芝生広場花壇には、ヒマワリ「サンビリーバブル」の花がまだ咲き誇っています。(撮影9月12日)
お花たちは、あちこち向きながら咲いています。
小さくてかわいらしいですね。
じりじりと暑い日々が続いておりますね。
芝生広場花壇には、ヒマワリ「サンビリーバブル」の花がまだ咲き誇っています。(撮影9月12日)
お花たちは、あちこち向きながら咲いています。
小さくてかわいらしいですね。
少しずつですが、気温が下がってきましたね。
ジャブジャブ池の周りにある「みどりのカーテン」には、アサガオの花が咲いています。(撮影9月9日)
ピンク色と紫色と、きれいな色の花を咲かせています。
今日の園内は雨がしとしとと降っています。
ちびっこ広場「ジャブジャブ池」周辺花壇に植わっているヒマワリ「コング」が、ついに咲き始めました。(撮影9月4日)
ぽつり、ぽつりと徐々に花が咲き始めています。
「眺望のもり」には、紫色の花をつけるヤブランと紫色の実をつけるムラサキシキブが植わっています。
■ヤブラン(キジカクシ科)
小さな紫色の花を咲かせています。
背丈が人の足元くらいに低いですが、道を華やかにしてくれています。
色合いがとてもきれいですね。
■ムラサキシキブ(シソ科)
紫色の小さな丸い実をたくさんつけています。
房状についているためか、小さい葡萄のようですね。
ヤブランとムラサキシキブも、紫色がとてもきれいですね。
今日の園内は、ムシムシと蒸し暑いです。
ジャブジャブ池周辺花壇に植わっている、ヒマワリ「ビンセント」の花が咲き誇っています。
太陽の方を向いて咲いています。
きれいですね。
ヒマワリにはアオスジアゲハやシジミチョウ、トンボやバッタなどたくさんの昆虫たちが集まって来ています。
風が吹くと、ゆらゆらと揺れるひまわりたち。
揺れが大きくなると、上にのっていたバッタは、のそのそと動き始めました。
いきなり揺れて、驚いているのでしょうか。
また、色違いのビンセントも咲いています。
黄色くて元気がでるお花ですね。
今日の園内は、曇り空が広がっています。
ジャブジャブ池の周りには2種類のひまわり(ビンセントとコング)が植わっています。(撮影8月15日)
ビンセントは、蕾がどんどん大きく膨らみ、黄色い花びらが少し見られる蕾もあります。
もうそろそろ咲きそうな気配です。
一方、コングは、人の身長並みにぐんぐん背が高くなってきています。
やっと花の蕾もできてきました。どんどん蕾も大きくなり、お花が咲く姿を見られるのが待ちどおしいですね。
今日の園内は曇ったり晴れたりしています。
ちびっこ広場「ジャブジャブ池」の周りには、2種類のヒマワリ(ビンセントとコング)が植わっています。
ビンセントは、やっとお花の蕾のようなものが少し見えてきました。
コングは、まだまだ蕾は見えず、成長を続けるようです。
お花を見られるのが待ちどおしいですね。
今日は曇り空が広がっています。
園内は、久しぶりにたくさんの雨が降りました。
ジャブジャブ池周辺には、「緑のカーテン」があります。
ここには、フウセンカズラやアサガオ、ゴーヤが植わっています。
フウセンカズラは、たくさんの紙風船が飛んでいるように実をつけています。
小さな白い花もついています。かわいいですね。
また、ひっそりとゴーヤもなってきています。
アサガオは、ぽつりとピンク色の花が咲いています。
緑のカーテンをよ~く見てみると、いろんな虫たちが来ています。
カマキリやシジミチョウたちが緑のカーテンを訪れているようです。
今日の園内は、蝉の鳴き声が響き渡っています。
曇っているためか、今日は暑さがあまり厳しくないですね。
園内の「眺望のもり」では、ヤブラン(キジカクシ科)が木々の根本にひっそりと佇んでいます。
よ~く見てみると、紫色の小さな花びらがたくさん集まっています。
蕾から、徐々に花が開き始めているようです。
開いたお花の中は、黄色を帯びています。
とてもかわいいですね。
また、ヤブランの別の名は、「サマームスカリ」というようです。
確かに、春に花が咲くムスカリの花に似ていますね。
今日の園内は、曇り空が広がっています。
ジャブジャブ池周辺の花壇には、ヒマワリの芽が出てきています。
こちらには、コングとビンセントのヒマワリが植わっています。
コングは、3メートル以上の高さになるそうです。
とても高いですね。
早く、元気はお花を見られるのが待ち遠しいですね。