ジャブジャブ池にある緑のカーテン。
そこについているフウセンカズラの実は
薄緑から茶色く変身しています。

緑のカーテンの根本にハートマークの種が落ちていました。

丸みのあるくっきりとしたハート形で、とてもかわいらしいですね。

来年もたくさんの実をつけてくれるのが楽しみです。
*園内野植物は抜いたりちぎったりしないようにお願いいたします。
*花壇には手を触れないでください。
ジャブジャブ池にある緑のカーテン。
そこについているフウセンカズラの実は
薄緑から茶色く変身しています。

緑のカーテンの根本にハートマークの種が落ちていました。

丸みのあるくっきりとしたハート形で、とてもかわいらしいですね。

来年もたくさんの実をつけてくれるのが楽しみです。
*園内野植物は抜いたりちぎったりしないようにお願いいたします。
*花壇には手を触れないでください。
園内公園大橋の上の花壇で咲く
ラベンダーのような形をした赤い花。
名前はサルビアです。


青や白の花弁を咲かせるサルビアもございますが
もっとも代表的なカラーが赤です。

原産地の
熱帯アメリカ、メキシコにふさわしい
鮮やかで美しい赤い花弁が、
緑の中でよく映えています。
まだまだ暑い日が続きますが
園内野植物達は
秋に向けて
少しずつ模様替えをはじめています。

もう黄色く変化している葉もございます。
園内ジャブジャブ池にはまだ
美しい青い葉の
イロハモミジがございます。

今年、青空に用映える青い姿がみられるのは
この晩夏が最後ですね。

イロハモミジはジャブジャブ池周辺に植わっています。
園内、区民の森エリアの園路を歩いていると…

スラっと茎をのばした、赤い糸の束のようなはなを発見しました。

ヒガンバナです。
まだ残暑はございますが、秋の訪れを感じますね。

まだまだヒガンバナの蕾が、花開こうとしています。
秋本番が楽しみですね♪
9月に入り
残暑はあるものの、8月に比べて
少し涼しくなってきましたね。
8月頃には小さかった花たちも成長し
事務所前の花壇は
こんもりとボリューム感がでてきました。

2枚目の写真は白いセンニチコウです。
おおきな花ではありませんが、良く伸び、沢山咲き、丸く花開くさまが花壇を華やかにし
てくれます。

3枚目はニチニチソウです。
丸い5枚の花弁がとてもかわいらしいお花です。

4枚目はペンタスです。
1本の茎に小さな花が沢山咲く様子が、小さな花束みたいでかわいらしいですね。

まだまだ花たちは成長中ですので、
是非足を運んでみてくださいね。
様々な動植物が生息している新宿中央公園。
管理事務所付近、園内眺望のもり周辺園路を歩いていると…
足元に、美しい紫色の花を発見。

ヤブランです。
小さな薄紫簿花がとてもかわいらしいですね。

ヤブランの開花時期は8月~10月で、
今が見頃です。
ご来園した際は、是非ご覧ください。
沢山のひまわりが咲く新宿中央公園。
その中でも幻想的な雰囲気を放つのが、
「ホワイトナイト」です。

ホワイトナイトは、珍しい白いひまわりです。

ひまわりのエネルギッシュな姿はそのままに、
白い花弁が幻想的ですね。

もう少しで満開になるのが楽しみです。
園内、ジャブジャブ池に咲いています。
園内では太陽の光が降り注ぎ、
とても暑い日が続きます。
そんな中、ジャブジャブ池の緑のカーテンは、
青々としていて、涼しげです。


緑のカーテンを見ていると…
かわいらしい風船のような植物があります。
これは、フウセンカズラという植物です。

まだまだ青いですが、秋に近づくにつれて、
茶色く染まっていきます。

サクランボみたいでかわいらしいですね!
園内に植えられている、何種類ものひまわり。
今年も、沢山のひまわりが花開こうとしています。

このひまわりは、ジュニアスマイルという種類のひまわりです。

元気よく広がる黄色い花弁は、園内を照らしてくれる、
小さな太陽のようですね。
ちびっこ広場のジャブジャブい池の近くで咲いています。
梅雨が明け、
もうすぐ夏本番です。
園内のひまわりたちも、
夏本番に向けて一生懸命はなを咲かせようとしています。

ちびっこ広場に植えられているヒマワリ、「ビンセント」。
先が丸まった、かわいらしいヒマワリの花を咲かせます。
こちらは、「サンビリーバブル」という種類のヒマワリです。
いまにも花が開花しそうですね。

もう花開いているものも、見受けられます。

ヒマワリが満開になる、夏本番が待ち遠しいです。