今日は、雨が降っていますね。
ジャブジャブ池のグリーンカーテンの中には、青いアサガオ(ヒルガオ科)の花が咲いています。(撮影9月4日)
青空を見上げているようです。
お花の形がラッパのようですね。
音を奏でそうです。
皆さんは、どんなメロディーを聴きたいですか?
今日は、雨が降っていますね。
ジャブジャブ池のグリーンカーテンの中には、青いアサガオ(ヒルガオ科)の花が咲いています。(撮影9月4日)
青空を見上げているようです。
お花の形がラッパのようですね。
音を奏でそうです。
皆さんは、どんなメロディーを聴きたいですか?
「ミーンミンミン」とセミの声が聞こえる中、以前より気温は下がり、過ごしやすくなりましたね。
公園大橋のフラワーポットには、赤色の「サルビア」、紫色の「ブルーサルビア」、ピンク色の「ペンタス」が咲いています。
(撮影9月4日)
それぞれ、お花の色や形が様々で面白いですね。
今日も日差しは暑いですね。
眺望のもりには、サルスベリ(ミソハギ科)の花が咲いています。(撮影8月27日)
お花をよくよく見てみると、変わった形をしています。
かわいらしい花びらですね。
花は、ほのかに甘い香りがします。
この香を嗅ぐと、なんとなく落ち着く感じがします。
雨が降ったりやんだりしていますね。
区民の森には、ヒガンバナがぽつりと咲き始めているようです。
緑葉にピンク色は映えますね。(撮影8月19日)
秋の気配が漂ってきた気がします。
最近は、曇り空が広がっている時間が多いですね。
先日よりも、少し過ごしやすくなった気がします。
芝生広場(西)にあるワイルドフラワー花壇では、キバナコスモスやヒャクニチソウがきれいに咲いています。
花壇の傍らには、座っている男性の銅像が。
花壇のお花たちを眺めているようですね。
俳句を作ろうとしているのか、ぼーとしているのか、考え込んでいるのか、銅像の心情が気になりますね。
通りがかったときに、考えてみると面白そうです。
今日も快晴ですね。
水の広場の蛇口から水を汲もうとしたとき、ふと顔を見上げたらミンミンゼミがこちらを見ていました。
普段は、あまり目が合う位置にいないので驚きましたが、透き通った青緑色の目をしています。
綺麗ですね。
脚に水滴がつき、翅(はね)も濡れていたため、水にぬれたのでしょうか。
無事飛び立てると良いですね。
今日の園内は、少し風が吹いていますが、じんわりと暑さを感じます。
空には青空が広がり、セミは鳴き続け、夏だなと感じる今日この頃です。
管理事務所北隣にあるトイレ前には、エゴノキ(エゴノキ科)があります。
春には、白い花が垂れ下がるようについていましたが、夏の時期は緑色の実がサクランボのようにつくのですね。
エゴノキを見上げると、たくさんの実が垂れ下がっています。
絵本に出てくる木見たいですね。
色がさわやかな緑色で夏らしいですね。
現在の様子(8月8日)
ちなみに、春の様子はこんな感じです。
春の様子(R4年5月4日撮影)
ここ数日間は、とても涼しい日々が園内では続いています。
公園大橋のフラワーポットには、サルビアとブルーサルビア、ペンタスが咲いています。
(ブルーサルビア:紫色の花、サルビア:赤色の花、ペンタス:白と紅色の花)
色合いがきれいですね。
通りすがった際は、ぜひご覧ください。
ブルーサルビア、紅色のペンタス(写っているお花)
サルビア、白色のペンタス、ブルーサルビア(写っているお花)
暑い日が続いていますね。
ムワっとする暑い空気が漂っていて、汗が噴き出してきます。
暑い中、トンボが芝生広場で止まって休んでいました。(撮影8月1日)
「なんだよ」と言われているような気もしましたが、写真をたくさん撮らせてくれました。
目がパイロットのゴーグルのようで、カッコいいですね。
今にも、飛び立ちそうです。
暑い日々が続いていますが、みなさんお元気でしょうか。
ジャブジャブ池のヒマワリが、咲き始めています。
4種類(ゴッホ、ビンセント、コンサートベル、東北八重)のヒマワリが植えられており、それぞれ個性があってかわいらしいです。
暑い中、元気に咲いています。