カテゴリー: 園内花だより

公園だより / 園内花だより / 2022年12月20日更新

青空が広がる中、イチョウの葉がはらはらと落ちています。
寒くなってゆく中、園内はまだ秋の気配が残っているようです。

区民の森にある「福祉花壇」のご紹介をします。
今日は、「新宿あした会」さんの花壇のお写真です。

 

カルーナ・ブルガリスや華あられなど、白やピンク、黄色などのお花たちが植えられています。  それぞれ花の形が異なり面白いですね。

    

公園だより / 園内花だより / 2022年12月6日更新

今日は、雨が降り寒いですね。

管理事務所前のイロハモミジは葉を落とし始めているようです。

 

紅葉している姿も美しいですが、樹冠の下に落ちている葉もまた美しいですね。

 

公園だより / 園内花だより / 2022年12月4日更新

今日の午前中は久しぶりのお日様が顔を出していましたね。
日向はぽかぽかと暖かく、心地よいです。

区民の森、福祉花壇付近にはサザンカ(ツバキ科)の花が咲き乱れています。

 

たくさん花をつけていますね。綺麗な濃いピンク色です。

 

公園だより / 園内花だより / 2022年11月23日更新

今日は、雨がしとしとと降っていますね。
気温が下がり、寒さを感じます。
冬の気配がしますね。

事務所北隣のトイレ横には、高木のユリノキ(モクレン科)が植わっています。(撮影11月22日)

 

樹幹をよ~く見てみると、紅葉をしたツタの葉が見えます。樹幹に巻き付いているようです。

きれいな紅色ですね。
ユリノキの葉も黄葉をさせ、そろそろ全部の葉を落とそうとしているようです。

来年、またユリノキの葉っぱを見られるのが楽しみですね。

 

公園だより / 園内花だより / 2022年10月24日更新

今日は、雨が降っていますね。
だんだん寒さを感じる季節となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ちびっこ広場のジャブジャブ池の周りには、ハナミズキ(ミズキ科)の木が植えられています。
葉が徐々に赤くなり、紅葉してきています。秋という感じですね。

 

また、赤くなっているのは、葉だけでなく、実も赤色をしています。
よ~く見ると、実の傍らには、玉ねぎの形のような冬芽も見られます。

もう来年の春の準備をしていますね。準備が早いですね。

 

公園だより / 園内花だより / 2022年10月17日更新

今日は雨が降っています。
少しひんやりしますね。

園内の「眺望のもり」には、低木のムラサキシキブ(シソ科)の木があります。(撮影10月15日)
ぐんぐんと伸びる枝には、小さな紫色の実がついています。

 

実はつやつやとしていて、きれいですね。
じ~と実を眺めていると、お菓子に見えてきちゃいそうです。

 

少しアングルを変えると、陽の光に透けて葉脈がはっきりと見えてきました。
葉脈は、くねくねと色んな方向に曲がっています。面白いですね。

 

公園だより / 園内花だより / 2022年10月8日更新

雨の日が最近はつづき、急に寒くなってきましたね。

区民の森には、イロハモミジやケヤキなどの木々が植えられています。(撮影10月4日)


空を見上げると、イロハモミジの葉が広がっていました。

 

まだまだ紅葉の気配はしないなぁと思いながらも、よ~く葉っぱを見ると、少し黄色くなっている箇所が見られました。

紅葉を見られるのも、あともう少しのようです。

 

 

 

 

公園だより / 園内花だより / 2022年10月3日更新

園内には、心地よい風が吹き抜けています。
秋ですね。

区民の森にたくさん咲いていたヒガンバナは、終わりの時季となってしまいました。
咲き始めの様子も美しいですが、終わりかけの様子も線香花火のようで美しいですね。


そこはかとなく、儚さを感じます。
線香花火とおなじですね。

 

 

公園だより / 園内花だより / 2022年9月22日更新

だいぶ肌寒くなってきましたね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

区民の森のヒガンバナは、たくさんの花を咲かせています。

ヒガンバナのお花は面白い形をしていますね。

園内には白色のヒガンバナも見られますので、ぜひ探してみてください。

 

 

 

公園だより / 園内花だより / 2022年9月14日更新

まだまだ暑い日が続いていますね。

区民の森には、ヒガンバナの芽がどんどん出てきているようです。
つくしのようですね。

どんどん咲き始めるのが楽しみですね。

 

ページトップへ戻る