【園内花便り~コデマリ~】
4~5月ごろに咲く、白く小さな花、コデマリ。
てまりのような姿がかわいらしいですね。
たくさんの小さな花が集まって咲くコデマリ。園路を華やかにしてくれます。
コデマリは園内西エリア公園小橋周辺園路でご覧いただけます。
撮影:2025年4月19日
【園内花便り~コデマリ~】
4~5月ごろに咲く、白く小さな花、コデマリ。
てまりのような姿がかわいらしいですね。
たくさんの小さな花が集まって咲くコデマリ。園路を華やかにしてくれます。
コデマリは園内西エリア公園小橋周辺園路でご覧いただけます。
撮影:2025年4月19日
眺望のもりエリアを歩いていると
ブドウの房のような形をした青紫色のかわいらしいお花を発見。
この花の名前はムスカリです。
ムスカリが咲く姿は「ブドウ咲き」とも呼ばれています。
英名は「グレープヒヤシンス」、和名は「ブドウヒヤシンス」。
涼やかに咲くムスカリの花をぜひご覧くださいませ。
管理事務所周辺には
ベルのような形をした、雪のような
小さな花が咲いています。
スノーフレーク ヒガンバナ科 R7年3月31日撮影
名前は、スノーフレークです。
「スノーフレーク」には、英語で「雪片」「ひとひらの雪」という意味があるそうです。
可憐ですね。
スノーフレーク ヒガンバナ科 R7年3月31日撮影
スイセンのような上品さと、スズランのように花が連なっていることから、
和名では「スズランスイセン」と呼ばれています。
雪のように可憐でかわいらしいスノーフレークを、ぜひご覧くださいませ。
この週末は気温が高く、散歩日和ですね。
そんな暖かい空気の中、
園内を見ると紫色のかわいらしい花が!
この花の名前はムラサキハナナです。
アブラナ科 ムラサキハナナ 2025/3/22撮影
美しい薄紫色の花で、こぼれ種で毎年沢山の花を咲かせます。
管理事務所前、区民の森でご覧いただけます。
1月になり季節はすっかり冬です。
園内のマユミは秋の紅葉をへて落葉していますが、
花が咲くように開ているピンク色の果実が確認できます。
マユミの果実は熟すと熟すと中から、仮種皮(かしゅひ)が花のように開きます。
中から出てきているのはタネです。
秋を過ぎ、
落葉後も熟すとタネと仮種皮は残ります。
マユミの美しい姿は園内眺望のもりにてご覧いただけます。
是非お越しください。
12月も半ば、
寒さが肌に染みる季節ですね。
園内の花壇では、
レタスのような見た目をした個性的な植物が植えられているのを見ることができます。
名前は葉牡丹です。
大きなレースのような見た目が印象的な葉牡丹。
中心の白や紫、ピンクの部分など、その美しい葉の色や形を楽しむことができます。
葉牡丹の品種は、葉の形や色を鑑賞するために作られたそうです。
それぞれの葉の色や形が見事ですね。
園内では、ランチコーナー、管理事務所前、ファンモアタイムひろばにてご覧いただけます。
葉牡丹は11月~3月の間に咲く花ですが、
園内の葉牡丹は今が見頃です。
是非、観賞におこしください。
1,2,4枚目撮影:管理事務所前花壇
3枚目撮影:ランチコーナー
5枚目撮影:ファンモアタイムひろば
12月に入り
園内ではイロハモミジやイチョウの紅葉がやっと見頃に入りました。
秋風も吹き、沢山の落ち葉が落ちています。
園内に落ちている落ち葉は様々な種類がございます。
左から
ハナモクレン、イチョウ、ケヤキ、アオギリです。
ハナモクレンの葉
丸くツルりとしていて葉先が少しとがった栗のような形が特徴のハナモクレンの葉。
鮮やかな黄色に紅葉しています。
撮影:区民の森
イチョウの葉
イチョウの葉は扇のような形が特徴です。
撮影:眺望のもり
ケヤキの葉
葉は、しずくのような形をしていて周りに丸みのあるトンガリが沢山ついています。
撮影:ファンモアタイムひろば
アオギリの葉
大きな大きさと4つの葉が合わさったような形が特徴のアオギリの葉。
撮影:眺望のもり
園内のいたるところに様々な植物の落ち葉が落ちています。
是非探してみてくださいね。
秋もあとすこしで終わり、
季節は冬に移り変わろうとしています。
園内ではイチョウの紅葉が見ごろを迎えようとしています。
扇のような形が特徴のイチョウの葉。
紅葉して黄色に染まった姿は、縁起がよさそうです。
イチョウの木は、園内
芝生広場園路、眺望のもり、ちびっこ広場園路に植えられています。
撮影:2024/11/29
1、2、3枚目▶芝生広場園路
4、5枚目▶眺望のもり
11月に入り、多くの広葉樹が紅葉した姿を見せています。
富士見台周辺に植えられたイロハモミジの葉も
徐々に染まってきています。
星のような形と鮮やかな朱色の葉先が
綺麗ですね。
園内富士見台にてご覧いただけます。
区民の森と白糸の滝、眺望のもりの
間にある像、「燮(やわらぎ)」の横に
可憐でかわいらしい花が
咲いております。
名前は「チャ(チャノキ)」です。
「チャノキ」はツバキに似た品のある見た目の花を咲かせます。
蕾は丸々としています。
花も蕾も小ぶりで可愛らしいですね。
園内にお越しの際は是非ご覧ください♪