今日の園内は曇り空が広がっています。
夕方になるにつれ、寒さが増してきましたね。
「区民の森」に植わっているイロハモミジが紅葉し始めています。(撮影11月25日)
まだまだ葉先だけしか色づいていない木もありますが、樹冠の半分の葉が色づき始めている木もあります。
きれいな紅葉ですね。
今日の園内は曇り空が広がっています。
夕方になるにつれ、寒さが増してきましたね。
「区民の森」に植わっているイロハモミジが紅葉し始めています。(撮影11月25日)
まだまだ葉先だけしか色づいていない木もありますが、樹冠の半分の葉が色づき始めている木もあります。
きれいな紅葉ですね。
【新宿のオアシス PARK & GARDEN をめぐるスタンプラリー】
◆新宿御苑とコラボイベント「新宿のオアシス PARK & GARDEN をめぐるスタンプラリー」を開催しております。
◆ラリー用紙をもらって、新宿中央公園、新宿御苑の2ヶ所のスタンプを集めたら花または野菜のタネをプレゼント♪
【開催期間】
用紙がなくなり次第終了致します。
【台紙設置場所】
スタンプラリー用紙は、公園管理事務所前の掲示板横に設置しております。
※スタンプを2個集めた方は、公園管理事務所(受付時間9:00~17:00)までお越しください。
新宿中央公園の魅力再発見!の最新版「公園散策で秋を満喫」を配布しております。
園内各所の紅葉についてご紹介しているセルフガイドです。(PDFはこちら)
園内掲示板ラックに配布中です。
お散歩のお供にいかがでしょうか。
区民の森「福祉花壇」の近くには、サザンカ(ツバキ科)の木が植わっています。(撮影11月3日)
いくつかの木には、花が咲き始めているようです。
お花は白色ですが、蕾は桃色をしています。
とてもかわいいですね。
「眺望のもり」には、落葉低木のマユミ(ニシキギ科)が植わっています。(撮影10月28日)
落葉樹ですが、マユミの葉はまだまだ青々としています。
よ~く見てみると、薄いピンク色の実がたくさん吊り下がっています。
かわいいですね。お味噌汁の中にはいっているお麩のようですね。
ちなみに、春に咲いたお花の様子(撮影5月1日)はこちらになります。
お花は、小さくてあまり目立たない色をしています。
このお花からピンク色の実ができるなんて、植物は奥が深いですね。
今日は、心地よいお天気ですね。
ジャブジャブ池の周りには、ハナミズキ(ミズキ科)が植わっています。
葉っぱが徐々に紅く色づき始めています。
赤い実もたくさんついています。
艶があって、光っています。
きれいですね。
これから葉っぱがどんどん色づいていくのが楽しみですね。
「区民の森」と「水の広場」の間にある階段を歩いていると、キンモクセイの香りが漂ってきました。
甘くて、秋を感じる香りですね。
階段の脇には、一本ずつキンモクセイ(金木犀)の樹が植わっています。
たくさんオレンジ色の花が咲き誇っています。
小さくてかわいらしいお花ですね。
地域情報サイト「西新宿LOVE Walker」へ、新宿中央公園についてコラムを掲載しています。
最新号が出来上がりました♪
下記からご覧いただけます。
10月の新宿中央公園は秋のイベント盛りだくさん – 西新宿LOVE WALKER
今回は、ヒマワリやドングリ、10月のイベントのご紹介をしています。
ぜひご覧くださいませ。
芝生広場花壇のヒマワリ「サンビリーバブル」(撮影10月7日)
今日の園内は青空が広がっています。
秋晴れは心地よいですね。
公園管理事務所前には、キミガヨラン(リュウゼツラン科)の花が咲いています。
ツンツンと尖がっている葉の中から、花茎を伸ばし、鈴なりに花を咲かせています。
お花は鐘のような形をしています。
近くにお花が落ちていました。
白くて可憐なお花ですね。
だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
空も秋の空に変わってきました。
園内の「ジャブジャブ池」近くには、黄色い花が咲く低木の「ランタナ(クマツヅラ科)」が植わっています。
お花はボールのように、こんもり丸くなっています。かわいいですね。
花の上にはセセリチョウが飛び交っています。花の蜜を吸いにやってきているようです。
なんだか忙しそうですね。