気温が20度を超える暖かい日が増え、
色とりどりの花や、様々ないきものたちの数も増えております。
チューリップ 撮影2025年4月8日
ちびっこ広場のクジラ遊具も、春の木漏れ日の中を泳いでいるよう。
クジラ遊具 撮影2025年4月12日
明るい水色の体が、晴れ渡った青空のように、
ちびっこ広場をやさしく照らしてくれます。
お子様同士で仲良くご利用ください。
気温が20度を超える暖かい日が増え、
色とりどりの花や、様々ないきものたちの数も増えております。
チューリップ 撮影2025年4月8日
ちびっこ広場のクジラ遊具も、春の木漏れ日の中を泳いでいるよう。
クジラ遊具 撮影2025年4月12日
明るい水色の体が、晴れ渡った青空のように、
ちびっこ広場をやさしく照らしてくれます。
お子様同士で仲良くご利用ください。
管理事務所周辺には
ベルのような形をした、雪のような
小さな花が咲いています。
スノーフレーク ヒガンバナ科 R7年3月31日撮影
名前は、スノーフレークです。
「スノーフレーク」には、英語で「雪片」「ひとひらの雪」という意味があるそうです。
可憐ですね。
スノーフレーク ヒガンバナ科 R7年3月31日撮影
スイセンのような上品さと、スズランのように花が連なっていることから、
和名では「スズランスイセン」と呼ばれています。
雪のように可憐でかわいらしいスノーフレークを、ぜひご覧くださいませ。
この週末は気温が高く、散歩日和ですね。
そんな暖かい空気の中、
園内を見ると紫色のかわいらしい花が!
この花の名前はムラサキハナナです。
アブラナ科 ムラサキハナナ 2025/3/22撮影
美しい薄紫色の花で、こぼれ種で毎年沢山の花を咲かせます。
管理事務所前、区民の森でご覧いただけます。
利用者の皆様へ
3/21(金)〜3/23(日)の期間生広場、ファンモアタイムひろば、眺望のもり利用が一部出来なくなっております。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解賜るようお願いいたします。
新宿中央公園管理事務所
スズランに似たつぼ型の美しい白い花をたくさん咲かせるこの植物。
アセビと呼ばれています。
2025年3月17日撮影 ツツジ科 アセビ
かわいらしい見た目に反して葉や花には毒があり、
馬がこれを食べて酔ったようになることから
馬酔木(バスイボク)とも呼ばれています。
眺望のもりにてご覧いただけます。
花の森工事に伴い、閉鎖していたランチコーナーですが、利用再開しました!
休憩スペースとしてぜひご利用下さい。
【利用時間】11時~15時
※雨天時は利用できません
※ランチコーナー内は全面禁煙です
※ペットはリードを付け、テーブルや椅子の上に乗せないで下さい
※ベンチ、テーブルの長時間または独占的な利用はできません
※他のお客様のご迷惑となる行為はおやめください
もうすぐ春ですね♪
眺望のもりデッキテラス下では
ジンチョウゲが花を咲かせています。
裏が鮮やかで、表が白い花が特徴のジンチョウゲ。
近くを通るととても良い花の香りが漂っています。
ジンチョウゲは眺望のもりの他に、ちびっこ広場でもご覧いただけます。
「東京マラソン2025開催」に伴い利用規制をおこないます。
園内一部エリアを通行止め、園内すべての自販機・トイレ・ゴミ箱の利用停止とさせていただきます。
【トイレ、自販機、ゴミ箱の閉鎖について】
■前日の3月1日(土)夜から3月2日(日)まで
【ファンモアタイムひろば・ちびっこ広場・多目的運動広場通行規制】
■3月2日(日) 午前6時~午後1時
※フットサル施設は、午前10時まで
■詳細・お問合せ:こちらをご確認ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、
皆様のご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い致します。
新宿中央公園管理事務所
2月も終わりを迎えようとしております。
早春ですね。
園内では銀世界のように白い花を咲かせる
「銀世界」が沢山の花を咲かせています。
園内公園大橋の横でご覧いただけます。
「愛犬と一緒の上手な暮らし方教室」
令和7年1月26日の回を開催いたしました!
本日のテーマは
「冬場の上手なお散歩方法」でした。
ウォーミングアップの「お座り」で、接し方やほめ方のコツをレクチャーいただいたり、
歩いて止まる時の練習をしました。
ワンちゃんも飼い主さんも着実に上達していました。
次回の愛犬教室は令和7年3/30(日)開催です。
どんなワンちゃんも大歓迎です。
園内芝生広場(西)、当日参加型、無料で開催しておりますので
是非ご参加ください。