11月に入り、多くの広葉樹が紅葉した姿を見せています。
富士見台周辺に植えられたイロハモミジの葉も
徐々に染まってきています。
星のような形と鮮やかな朱色の葉先が
綺麗ですね。
園内富士見台にてご覧いただけます。
11月に入り、多くの広葉樹が紅葉した姿を見せています。
富士見台周辺に植えられたイロハモミジの葉も
徐々に染まってきています。
星のような形と鮮やかな朱色の葉先が
綺麗ですね。
園内富士見台にてご覧いただけます。
区民の森と白糸の滝、眺望のもりの
間にある像、「燮(やわらぎ)」の横に
可憐でかわいらしい花が
咲いております。
名前は「チャ(チャノキ)」です。
「チャノキ」はツバキに似た品のある見た目の花を咲かせます。
蕾は丸々としています。
花も蕾も小ぶりで可愛らしいですね。
園内にお越しの際は是非ご覧ください♪
11月に入り、区民の森エリアの
ファンモアタイム広場近くの木は、白い花を咲かせています。
サザンカ(ツバキ科)です。
丸く広がった大きな花弁が一枚一枚重なった姿がとても美しいですね。
一見ツバキに似ていますが
花弁がすべてつながっているツバキに対して、一枚一枚が分かれて重なっているのが
サザンカの特徴です。
そのため、ツバキは花のまま別れず散りますが
サザンカはハラハラとバラバラに別れながら散るようです。
情緒的ですね。
サザンカの見頃は秋から冬にかけての季節です。
是非ご覧くださいませ。
園内のシンボル的な存在、
公園大橋。
公園大橋を彩る花壇がリニューアルいたしました。
色とりどりのパンジーが咲いています。
まだつぼみの花もあります。
これから咲くのが楽しみですね!
秋といえば、キンモクセイですね。
キンモクセイは秋頃にオレンジ色の小さな花を沢山咲かせます。
甘い香りが印象的で、キンモクセイの香りをかぐと秋を感じるという人もおおいのではないでしょうか。
キンモクセイは園内のさまざま場所に植わっています。
こちらは園内西エリア、ジャブジャブ池周辺のキンモクセイです。
ログハウスの近くで、池の周辺を覆うように咲いていて綺麗ですね。
眺望のもりちかくの自販機の横にも植わっています。
キンモクセイは区民の森にも植わっています。
是非、探してみてくださいね!
新宿中央公園の植物達は秋らしい姿になっています。
園内眺望のもりでは、ヤブランが実をつけています。
ヤブランの実は秋から冬にかけて実が熟します。
そのため、今よりもう少し寒くなるともっと実が熟し、紫色になります。
紫色の実は品があって美しいですね。
ヤブランの様子を見に、是非いらしてくださいね。
暑かった夏が嘘のように涼しい日が増えてきた、
10月中旬ですね。
園内では早速植物達が
秋らしく変化しております。
こちらの赤い実がついている木は、「カマツカ」です。
春の白い花もきれいですが、
秋頃に実が熟して鮮やかな赤になるさまは
とても美しいです。
園内眺望のもりにございます。
是非ご覧ください。
新宿中央公園では
園内の植物達は紅葉しはじめ
季節が秋に移り変わっていることが感じられます。
しかしながら、区民の森ではソメイヨシノが狂い咲きしています。
気温が上がったり上がったりしていたことで、
季節を勘違いしたのでしょうか。
薄ピンクいろの桜の花が沢山咲いています。
秋の透き通った空に
薄ピンク色の桜の花がよく映えています。
園内区民の森にて、花を咲かせています。
園内の木々は紅葉がはじまっています。
ファンモアタイムひろば(旧水の広場)
や芝生広場周辺では、
ケヤキたちが葉を黄色く染めています。
黄色い落ち葉を見ると、秋の訪れを実感しますね♪
枝先から徐々に黄色にそまっています。
完全に黄色に染まるのが楽しみですね!
いよいよ秋らしい気候となってまいりましたね。
園内ではヒガンバナが美しく開花しています。
赤と白の、ヒガンバナが咲いています。
紅白のコントラストが美しいですね。
撮影:区民の森